こんにちは、脱毒者ぺーたーです。
20歳頃に毒ジジイに「親父の面倒は絶対にみない!」と宣言しました。
毒ババアがすぐに「大丈夫だよ。言っているだけだから」とフォローしていましたが、絶対に介護なんてしません。毒親の介護なんてするわけありません。
毒ババアによると「あいつは俺の介護をしないと言った」と怒っていたそうです。
お前のようなクズ人間が、子供に介護してもらえると思うな。図々しいわ。
今回は、嫌いな毒親の介護をせずに捨てて良い理由と私の考え方をご紹介します。
毒親が介護してもらえると考えている理由
普通に考えて、最悪な親子関係にも関わらず介護をしてもらえると思う神経が理解できませんよね。実に不思議です。
これも、イカレた毒親の思考を考えると理解できるようになります。
毒親に話が通じないのは頭がおかしいから。全てをあきらめた方が良い。
毒親は、自分の思い通りに動かせる子(駒)を手放したくないだけなのです。
自分にとって都合のいい存在なわけですから。子供の時から支配してきたから、言うことを聞くとでも思ったのでしょう。とにかく頭が悪いですね。
毒親が子育てをする本当の理由
普通の親であれば、純粋に子供が可愛いからとか、愛情を注いで育てたいからといった理由が考えられます。
一方、毒親の場合はそんな可愛い理由ではない場合もあります。悲しいですが、世間体や、デキてしまったからということも大いにあるでしょう。
私の場合は、完全に世間体でした。田舎で結婚していないと白い目で見られるから結婚したと聞かされましたから。
お見合いで好きでもない者同士が結婚してしまった結果、この悲劇が起きたというわけです。
以前、高齢者の方から「親は介護をさせるために子育てをする」という衝撃的な話を聞いたことがあります。
田舎では親の面倒は長男がみるというのが常識だったりしますし、時代もあったのだとは思いますが。
昔はそういう考えが当たり前だったことから、毒ジジイもそう考えたのかもしれません。
ただの介護要員のために子育てをしていたとしたら、その当てが外れたショックは大きいでしょう。ざまぁみろ。
ちなみにアフリカでは、労働力確保のために子育てをするそうです。
基本的に毒親の思考は自分本位です。子を支配することで自分にとって都合の良いように動く奴隷を作ろうとしているわけですから。
毒親自身は両親介護をしたのか
毒ババアは自分の両親が入院した際、介護どころか入院の見舞いにもほとんど行っていません。1回行っただけで、長女にまかせっきりでした。
祖父・祖母が毒親だったのかは分かりませんが、かなり仲の良い関係だったことは間違いありません。
にもかかわらず、そういう行動です。孫の私の方が見舞いに行っていました。残念ですね。
毒ジジイはというと、施設に入れた両親の面会にたま~~に行っていた程度です。いずれにしても介護はしていませんでした。
そんな人たちが、自分の時だけは介護してもらいたいなんて虫が良すぎるでしょう。
-
-
毒親を尊敬できないのは当然だから気にしなくていい
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 今回の呪いは 「親は立派な存在」 「親は尊敬しろ」 になります。 幼い頃は自分の親が誰よりも立派だと信じていました。あなたもそうだと思います。 祖母からは ...
毒親から「恩を仇で返すのか」と言われたら
「産んで育ててやった恩を仇で返すのか!」のようなことを言われる場合があります。しかし、これは気にする必要がありません。
こちらは「産んでくれとも育ててくれとも頼んでいません」から。
あくまで毒親たちが自らの意思で子育てをしただけです。ですから、感謝を強要されるおぼえはありません。そもそも感謝は自発的にしたくなり、するものです。
というわけで、恩を仇で返すということになりません。介護をしない選択をしても、親に対して悪いことをしていると感じる必要は一切ありません。
-
-
毒親に感謝する必要はない。感謝はしたい人にすればいい。
こんにちは。脱毒者ぺーたーです。 「産んでもらったことに感謝しろ」 「誰のおかげで飯が食えていると思っているんだ」 「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ」 「誰のおかげで大きくなれたと思っているん ...
まとめ
・毒親の介護はする必要なし。
・毒親の介護をしないからと言って、恩を仇で返すことにはならない。
・毒親の介護をしない選択は当然なので、罪悪感を抱く必要はない。
毒親に育てられた子としては当然の選択です。罪悪感を抱く必要はありません。介護のことなど一切考えることなく、気楽に生きましょう。
”親だから”という理由だけで、自分に大きな負担をかけてまで大切にする必要はありません。一番大事なのは自分です。
自分を大事にしましょう。
-
-
毒親を捨てる方法と扶養義務を無視して良い理由を解説!
連日の猛暑でバテバテ、脱読者ぺーたーです。 今回は「子には毒親の扶養義務があるのか」についてです。 親が子の扶養をすることは義務ですが、果たして子は親の扶養をする義務があるのでしょうか。 ...