こんにちは、脱毒者ぺーたーです。
毒親と絶縁してから2年ほど経過したある日、いとこが亡くなったという連絡がありました。緊急連絡のため一応メールだけは受信できるようにしてあったからです。
「いとこ」というのは、毒ババアの姉の娘。小さいころに面倒見てもらったらしいが全然覚えていない。自分が結婚する時に一度顔を合わせたけれど、特に会話はしていないくらいの関係。
ここで問題になるのは葬式に出るのか、香典だけ送るのか、連絡はどうするのか・・・
といったこともそうだけれど、一番は毒親と会わなければならなくなるということ。これはどうしても避けたい。そこで、これを機に完全に絶縁してしまうことにしました。
毒親と絶縁をするかどうかの判断基準は、もう一生関わりたくないと思うか、入院などをした際には助けてあげてもいいと思えるかという点で考えてみると良いと思います。
私の場合は、もう一生関わり合いたくないと思ったので絶縁することにしました。
-
-
毒親と絶縁する方法は何が適切か考える。手紙・メールが良い理由とは。
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 今回は毒親と絶縁する方法について書いていきます。 毒親関連の書籍を読んでみると手紙を出すことを推奨していることが多いです。毒親と絶縁する方法はいくつか考 ...
毒親・親戚と絶縁する必要性
まず頭に浮かんだことは、親戚のおばさんにはお世話になったし顔出さないのも悪いよなということ。でも、考えてみてください。毒親に会った時に、自分がどれだけ不快な気持ちになるかを。
あなたが毒親と再会しても余裕でいられるなら、こんなことは考えもしないし、このブログも見ていないでしょう。冠婚葬祭に出ないことは非常識に違いないでしょう。しかし、毒親育ちはそんなことを気にしていてはいけません。
親戚のおばさんに関しては、1年に1回くらいは電話してきたり果物を贈ってきたりしてくれる関係でした。気持ちは有難い限りなんだけれど、「たまにはお母さんに連絡してあげな」などと必ず面倒なことを言われるのが嫌で仕方なかったのです。
毒ババアが私と連絡がとれないため、オバさんを通して色々と聞いてきたり言ってきたりすることもありました。一般的には親には感謝するものだし、親孝行するものだという考えが根付いています。
だからこそ、子が親に対してどれほどイヤな感情を持っているかを伝えても、なかなか理解してもらえない。これは親戚であっても同じですね。
毒親に限った話ではありませんが、他人に期待してはいけません。”うまく関われば関係が改善できるかも”なんて期待した場合、それが叶わなかった時に嫌な思いをすることになります。しかし、期待しなければ、この悪循環を断ち切ることができます。
毒親には何も期待しない。諦める。「どうしようもない」「あきらめよう」こういった考え方をもつことで、心の負担を軽くすることができます。
と、いうわけで
親戚と繋がっていると毒親との縁も切れないため、親戚も含めて全員絶縁することにしました。
毒親との関係を断つためには親戚も一緒に絶たなければならないということ。こうして私は、親戚一同のメール・電話拒否設定を完了しました。もしも荷物が送られてきた場合は、受け取り拒否をする。
-
-
毒親は介護しないで捨てていい。罪悪感を抱く必要もない。
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 20歳頃に毒ジジイと言い争いをした際に「親父の面倒はみない!」と宣言しました。 毒ババアがすぐに「大丈夫だよ。言っているだけだから」とフォローしていまし ...
荷物の受け取り拒否の方法
ポイントは荷物が来た際に絶対に「開封しない」ということです。
※「受取拒否したい場合は開封してはいけない」と記述されていますが、それに加えて、書留や宅配便の場合は、「受領印を押印もしくはサイン」した時点で、配達は完了するので、受取拒否はできません。受領証に受領印を押印、もしくは、サインしてしまったら、たとえ未開封であっても受取拒否はできないのです。
郵便局のHPより↓
架空請求、いたずら等、迷惑な郵便物を届けてほしくないのですが、どうすればよいのでしょうか?
迷惑な郵便物等が届けられた場合、受け取りを拒絶することができます。
郵便物等に下記事項を記載したメモ、付せんを貼り付け、
配達担当者にお渡しいただくか、
郵便窓口にお持ちいただくか、
郵便ポストに投函していただければ差出人さまへ返還します。★「受取拒絶」の文字
★受け取りを拒絶した方の印を押印又は署名を記載・郵便物等の開封後は、受け取りを拒絶することはできませんので、ご注意ください。
・当社が配達した郵便物等でないものは、上記の方法により受け取りを拒絶していただくことはできません。
・当社が配達した郵便物等でないものの主な例は、その表面に「これは郵便物ではありません」、「○○メール便」といった表示がされているものです。
・これらの配送物については、その配送物の運送サービスを行った事業者さまにご連絡ください(配送物の表面に連絡先が記載されているものもあります。)
ちなみに佐川急便で送られてきた時は、「受け取り拒否でお願いします」と伝えたら、それだけで対応してくれました。
引っ越し先の住所がバレないようにする制度
住所がバレていて、直接来られることが嫌な場合は引っ越してしまいましょう。引っ越しをした場合、住民票の確認をされたら新住所がバレてしまいます。
そんなときは、「住民基本台帳事務における支援措置」を利用しましょう。
これは住所が確認できる公的証明書の閲覧制限をかける制度です。この制度を利用すれば、住民票・戸籍関連の住所が確認できる公的証明書を第三者(自分以外の者)が閲覧・取得できないようになります。
私は、今のところ利用していませんが、あまりに害が強い場合は最終手段として利用すると良いと思います。
絶縁した結果、起きた変化
親戚もろとも絶縁した結果、私はとても気がラクになりました。もう自分の心を揺さぶってくるものがなくなったんだなと思うと、清々しい気分です。
今までは、連絡をとらない薄情者で良いんだろうかとか、親孝行すべきじゃないかといった感情に揺さぶられることがありました。その度に、罪悪感に襲われたり嫌な気持ちになっていましたが、絶縁してからはスッキリしています。
親戚のおばさん・おじさんには、お世話になったし申し訳ない気がする。けれど、毒親と関わらないためだと考えたら必須の決断です。
今までは最低限の連絡は必要と考えて毒ジジイだけはメール拒否にしていなかったけれど、全て拒否しました。今後、何も話すことはないし、会いたいとも思わない。遺産もどうでも良いし、あの忌々しい毒たちの家を相続するなんて考えられない。
怪我しようが病気になろうが面会にも行かないし、もう会うつもりはありません。ここまで割り切っていられるなら、後悔することなどない。迷わず絶縁してしまいましょう。
毒親と絶縁する以上、親戚に良い顔する必要はない。非常識だの言われようが、私の耳には届かない。もはや関係ないのだ。一生関わりあわないのだから。
このように完全に割り切れるならば、迷わず絶縁してしまおう。罪悪感など抱く必要はない。自分自身が幸せになるために必要な行動なのだから。
毒親に関わることで破滅するくらいなら、自分の人生を生きましょう。そのためには、毒親と絶縁し、自分を苦しめる存在から逃げましょう。
コチラのブログがリアルなのでオススメです↓
あなたの幸せは、絶縁からはじまります。まずは一歩踏み出してみましょう。
-
-
毒親絶縁の判断基準は頭痛やイライラなどの体調不良。毒親と距離をとる必要性とは。
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 毒親と関わると体調が悪くなる。だったら今すぐ距離をとるべし! 毒親育ちの方に共通してみられやすいこととして「毒親と関わると体調が悪くなる」 ...