【親はいません】
— ぺーたー (@datudokuoya) January 11, 2020
毒親なんて、最初からいなかった。
あるいは
毒親なんて、もうこの世にいない。
そう思えれば気が楽になる。
自分の頭の中で死んだことにしてしまえば
介護のこと、葬式のこと、これから一生会わないことなど、気に病む必要がなくなる。
だから私は、とても楽#毒親 #絶縁
こんにちは。脱毒者ぺーたーです。
毒親と絶縁する前は、別居していても定期的に嫌な気持ちが蘇ってくることがありました。
それは
「お正月は実家に帰るの?」
「親がいるうちに親孝行しないと~」
など、まったく悪気のない外部からの言葉によるものでした。
そこで私は、毒親の存在を消すことにしました。
「毒親はもう死んでいる」と思うことにしたのです。
毒親の存在を消し去る思考法
毒親なんて、最初からいなかった。
あるいは
毒親なんて、もうこの世にいない。
そう思えれば気が楽になります。
自分の頭の中で死んだことにしてしまえば、介護のこと、葬式のことなど気に病む必要がなくなります。
その考え方が難しいならば、「宇宙人にさらわれた」と思えばいいと思います。
そうすれば、会いたくても一生会えません。
毒親の存在について聞かれた時の対応
私の経験上ですが
「ご両親は元気なの?」などと聞かれた時に
「いえ、もういません」などと答えれば、まともな大人は察してくれます。
あえて「死にました」とウソを言わなくても良いうえ、それ以上は話が膨らまなくなります。
これ、我ながら完璧な回答だと思います。
まとめ
別居していたとしても、何かと苦しめてくる毒親。毒親は、その存在自体が害になるものです。タバコと同じで、関わるだけで身心の健康を損ないます。
毒親のせいで苦しんでいる方は、早いこと距離をとりましょう。
嫌なことを思い出してしまうことは仕方がないことです。しかし、毒親がもうこの世に存在しないと考えられたら気が楽になります。
おためしあれ!