こんにちは。脱毒者ぺーたーです。
以前の私は、毒親に対して
「尊敬しなければならない」
「感謝しなければならない」
「恩返しをしなければならない」
「許さなければならない」
このように考えていました。実際は軽蔑していたにも関わらず。
それは
「どんなに嫌いな存在でも、ここまで育ててもらった恩がある」と考えていたからです。
しかし、この考え方は大きな間違いです。
毒親のことは許さなくていい
自分の本心はだませない
全く尊敬できない毒親に対し、ポジティブな感情を持つことは無理があります。長年かけて形成されてきたネガティブな感情は、簡単に塗り替えられません。
私の場合、無理に素晴らしい親だと思い込もうとしても、本心は騙せませんでした。そのように考えれば考えるほど、具合が悪くなってしまうのです。
イライラしたり、頭痛がしたり、動悸がして気持ち悪かったり・・・
このように、「本心」と「そう思おうとする心」が大きくズレていると、身体に悪い影響が出てしまいます。身体は正直ですね。
いい親だと無理に思い込もうとするからこそ、辛くなるのです。
必ずしも親を許す必要はない
「毒になる親」の著者であるスーザン・フォワードは
「あなたが自分に対して良好な関係を持ち、自滅的な人生を建設的なものに変えるためには、必ずしも親を許す必要はない」
と、言い切っています。
許してこそ救われるわけではない
どんなに憎い相手でも「許す」ことで救われる。だから、相手のことを心から許しなさい。そんなことを言っている本もあります。
そういった本を読んで実践しようとしましたが、私には無理でした。許さない方が気が楽になりました。だから一生許しません。
許そうとすると具合が悪くなるので無理です。
毒親を「許さないといけない」 という思い込みを捨てる
「許さないといけない」
「許さないと幸せになれない」
そんなことを考えていると、毒親のことを許せない自分を責めるようになってしまいます。
そうなると、自分にとってマイナスでしかありません。
大嫌いで憎き毒親など、許す必要はありません。
許すことで救われるなら、それでいいと思います。ただ、許さない方が楽になれる場合もあることを知っておいてください。
「許さなくても良い」ことを知ることで、毒親から解放される日が一歩近づくのです。
「毒親など、許さなくていい、いつまでも」byぺーたー