こんにちは、脱毒者ぺーたーです。
桜が散り、ようやく花粉症が落ち着いてきてホッとしています。
さて、ものごとは良い面と悪い面があるものですが、毒親育ちで良いことがあるかと考えてみたところ・・・・
毒親育ちで良かったことなんて基本的には何もないね。あるわけねーよ。うん。
そう思いました。
が!
今回の記事は“あえて良かった点を考えてみた”という内容になります。
“あえて”ですよ(;´・ω・)y-゜゜゜
①最悪のお手本が身近にいたおかげで反面教師にできた
“こういう人間にはなってはいけない“というダメ見本として、最凶の教科書が目の前にいたこと。
これは毒親に育てられた者として最大のメリットと言えます。
この教科書、普通の人は手に入れられないものですから。
そのおかげで、ひねくれはしましたが腐った人間にはならずに済んだと思っています。
社会に出てみて分かったんですけどね。自分の家にいたようなダメ人間ってそうそう出会えないんですよ。
だから、こういう人間だけにはなるまい。子どもの時から、そう強く思えたことはメリットだったと言えます。
クズ過ぎる毒親たちを反面教師にしたおかげで、とても優しくて性格の良い人と結婚できたと思っています。
毒親を反面教師として生きるべし。これに尽きるんじゃないかなと思います。
②どんな出会うクズな人たちも、毒親よりはマシと思える
新卒で就職した職場の責任者は、とても性格が悪く幼稚で皆に嫌われていました。
自分だけ理不尽に怒鳴られたり嫌がらせをされたりしましたが、それでも毒ジジイよりはマシだと思えたんですよね。
社会に出てみると、本当にクズだなと思う人は大勢出会います。それでも、たいていは毒親よりはマシだと感じられます。
なぜなら、身近な毒親こそが最底辺の人間なのですから。
-
-
褒められずに育った子の自己肯定感が低くなる理由と高め方
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 社会人5年目になった時、尊敬する先輩から仕事ぶりをホメていただいたことがありました。 ところが、私は全然喜びませんでした。 「いやいや、そんなことないです」 これ ...
③人にやさしくできるようになった
幼少期から毒親に攻撃され続けてきた結果、かなり痛みや苦しみに対して繊細になったと思っています。
人がどんなことをされたり、言われた時に嫌な気持ちになるかを思い知っているので、人にやさしくできる人間になれたと思っています。
今まで私のことを「やさしい人」と評価しれもらえた回数は数知れません。他に特徴がないからかもしれませんが、やさしいというのはよく言われます。
④人の顔色を伺うスキルが身についた
毒親の顔色を伺って行動する必要があったため、洞察力が鋭くなりました。生きるために必要なスキルとして身についたということでしょう。
幼少期から親の顔色を伺って行動していた結果、そのスキルが社会に出てから活かされたと考えれば、明らかなメリットと言えます。
-
-
毒親と絶縁した結果と必要性について。理由と方法を紹介します。
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 毒親と絶縁してから2年ほど経過したある日、いとこが亡くなったという連絡がありました。緊急連絡のため一応メールだけは受信できるようにしてあったからです。 「いと ...
⑤人を見る目が養われた
他の人が何も気がついていなくても、私だけは最初から怪しい人だと気がついていたりします。うさん臭い人も分かるようになりました。
特に表面上だけ良い人の仮面をかぶっているような人は自然に分かります。
気付くというより、嫌な感じがするので分かってしまうんですけどね。これも毒親育ちの能力と思っています。
⑥話が通じない人もいると知れた
世の中、誠心誠意話をすれば理解してもらえる。
そんなことを言う方もいますが、それは幻想です。論理的思考・会話が成り立たない人間は普通にいます。
何を言っても無駄な人がいると若いうちから知れたおかげで、職場での気苦労が少なく済んでいると思います。諦めが大事ってこともある!
⑦期待しないことを覚えた
⑥と被る内容ですが、相手のことを思いやれない人もいるし、全然期待に応えてくれないひともいます。
話にならない毒親との関りを経て、基本的に相手に何を言っても動いてくれない人もいる。他人に期待をしない方がいいということを学べました。
毒親に限った話ではありませんが、他人に期待してはいけません。
期待した場合、それが叶わなかった時に嫌な思いをすることになります。しかし、期待しなければ、この悪循環を断ち切ることができます。
毒親には何も期待しない。諦める。「どうしようもない」「あきらめよう」こういった考え方をもつことで、心の負担を軽くすることができます。
⑧他人のやさしさが身に染みる
社会に出てみると、クズばかりではなく本当に良い人もいます。
バイト先や職場の先輩が優しすぎて“こんな良い人がいるのか”と涙が出た時がありました。
高校生の時、バイト先のおばちゃん(母親と同世代)たちが優しすぎて驚いたことは今でも忘れられません。
親よりも自分を大事にしてくれる人がいるわけがないと思い込んでいたために、逆にありがたさが沁みました。
身内より赤の他人の方が親切だと感じられると、生きてると良いこともあるなぁと思えます。
社会に出て、優しい人に出会うと感動する。赤の他人の方がやさしいという現実に心底感動します。
このように普通の人なら感じられないような幸せを感じられます。
人間の優しさに触れた時、心から幸せを感じられるのは毒親育ちだからこそだと思いませんか?これは理解してもらえる内容だと思うなぁ。
⑨自力で努力できる人間になった
基本的に甘えさせてもらえず、認めてもらえず、自分でなんとかするしかなかった。
そういった環境にいたおかげで、何でも努力して乗り越えていくような人間になれました。
親がまともで、甘えさせてくれて優しかったら、ダラしない人間になっていたかもしれない。
毒親にはそのような教育方針などなかったでしょうが、良い結果になったと言えます。
⑩早々に自立できた
私の場合は家から追い出されたので、強制的にですが早々に独り立ちできました。
当時は仕事がいそがしく、お金もなかったので大変でしたが今となっては良かったと思っています。
これは親の優しさではなく、単純に毒ジジイのヒステリーが理由でしたが、結果オーライでした。
30歳過ぎても実家で暮らしている人をみると羨ましくもあります。しかし、私は早く自立できてよかったと思っています。
実家の居心地が良すぎると自立できなくなるかもしれませんしね。
-
-
毒親絶縁の判断基準は頭痛やイライラなどの体調不良
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 毒親と関わると体調が悪くなる。だったら今すぐ距離をとるべし! 毒親育ちの方に共通してみられやすいこととして「毒親と関わると体調が悪くなる」ということがあります ...
⑪普通のことが幸せに思える
自分の育ってきた環境があまりに悪かったからこそ、今が幸せに思えます。結婚してから、お金に余裕はないし贅沢なことは何もしていない。
けれど、自分のことを認めてくれる妻と一緒に生活できるようになっただけで幸せと感じています。
幼少期から普通の家庭で育てられていたら、こうはなれなかったと思っています。
⑫介護・葬儀・墓の管理をしなくていい
老後の介護、葬儀、墓の管理などから解放されます。そういった心配は必要なくなって気が楽になりますね。あくまで絶縁したからですけどね(*´з`)y-゜゜゜
-
-
毒親は介護しないで捨てても罪悪感を抱く必要はないよ。
こんにちは、脱毒者ぺーたーです。 20歳頃に毒ジジイに「親父の面倒は絶対にみない!」と宣言しました。 毒ババアがすぐに「大丈夫だよ。言っているだけだから」とフォローしていましたが、絶対に介護なんて ...
⑬親が亡くなっても辛くない
私は映画やドラマでもすぐに泣いてしまう方ですが、毒親が亡くなったとしても泣くことはないと思います。
間違いないでしょう。むしろ早くそうなってほしいと思っているくらいですから、もちろん悲しみすらありません。
一般的な意見ですが、肉親や配偶者が亡くなった場合の精神的ショックはかなり大きいと言われています。
葬儀が済んだ後も感情が不安定になり、通常の生活に戻るには時間がかかることが多いと聞きます。
場合によっては仕事を辞めることになったり、精神を病んでしまう場合もあります。
毒親育ちの場合、そういった喪失感や悲しみや苦しみを一切味あわないで済むのはラッキーですよね。
まとめ
このブログを読んでくださっている方は、毒親のせいで辛く苦しい人生になっている方も多いでしょう。
ただ、あえてです。
あえて良かった点に目を向けてみるということで少しは気持ちが楽になることもあるかと思います。
皆さん“私はこういう点が良かったと思ってるよ”ということがありましたら、コメントいただけたらと思います。
毒親育ちは悪いことばっかりじゃないよって話でした。
-
-
毒親への親孝行はする必要なし!するなら自己満足にすべき理由
♪親孝行って~なにって、か~ん~がえる~♪ こんにちは。脱毒者ぺーたーです。 先日、何気ない会話の中で「ご両親はどうされているの?」と聞かれたとき「もういません」と答えました。 こう回答すると、相 ...